一般皮膚科診療
(保険取り扱い)
しっしん、かぶれ、乾燥肌、アトピー、じんましん、花粉や食物アレルギー、にきび、わき汗、乾癬、掌蹠膿疱症
けが、やけど、しもやけ、とびひ、ヘルペス、水虫、いぼ、うおのめ、爪相談、ほくろ、しみ、白斑、脱毛相談など
その方のライフスタイルに適した治療をご提案します。
アレルギー検査・花粉症相談
乳児の食物アレルギー・小児および成人のアトピー性皮膚炎・じんましん・金属アレルギー等には、
血液検査、パッチテストによるアレルギー検査を行っています。また、花粉症の相談も受け付けています。
処置や検査を要する治療
いぼ・ほくろ・できものには、液体窒素や高周波メス、炭酸ガスレーザーによる処置を行っています。
ダーモスコピー等で診断できない場合には、必要に応じて皮膚生検検査を行い、
大きい腫瘍や悪性と判断した場合は、責任を持って連携する病院に紹介をさせていただきます。
※一部は予約診療になります。
紫外線治療
特定の波長を選んで作られた、日光よりも安全な紫外線治療器で皮膚に照射し、
免疫反応や細胞の増殖を抑えることによって皮膚病を治す方法です。
乾癬・アトピー性皮膚炎・掌蹠膿疱症・白斑・円形脱毛症等には、通常治療に加えて、PUVA、ナローバンドUVB、エキシマライト照射治療を行っています。
※一部は予約診療になります。
わき汗治療
現在、腋窩多汗症の保険治療薬に、ラピフォートワイプ(一回使い切り・拭くタイプ)とエクロックゲル(塗るタイプ)の2剤があります。
これまでの塩化アルミニウム水とは異なり、有効性が高い抗コリン剤です。発汗を誘発するアセチルコリンの作用を阻害するため、毎日の使用で汗の産生が少しずつ抑えられます。
軽症には適応がないため、まずは受診にてご相談ください。
フットケア
巻き爪・陥入爪(ワイヤーは自費診療)、高齢者の肥厚爪やタコ・ウオノメ削り等、
フットケアは、年齢に関わりなく全ての患者さまの日々の健康生活にとても重要だと考えています。
いつまでも自分の足で歩くことは高齢者の介護予防にも関わりが深いため、当院が積極的に取り組んでいる分野です。
皮膚科心身医学
皮膚は心や身体と関わり合っています。
じんましん、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、爪かみや皮膚むしり等が代表ですが、近年、ストレスが関与していると思われる患者さまが増えています。
皮膚科医も、薬物治療だけではなく、ストレスケアの視点を持って患者さまの相談に乗り、適切なアドバイスを行うことが重要だと考えています。